日本今昔小噺

日本の呼び方まとめ
更新日:2019年4月7日
日本の呼び方は色々変遷しましたが、どう変わって行ったのかをまとめました。
日本酒の呼びはにほんしゅ?にっぽんしゅ?お好みでどうぞ。
そもそも日本酒の語源は佐香(さけ)なので、時代とともに呼び方が変わって行っても吝かではありません。
読み方概要
やまと後漢書東夷伝に記述
邪馬台やまと魏志倭人伝に記述
大和やまと元明天皇(661-721)の頃に国名は漢字2字とする事が定められた
日本ひのもと大化の改新(646)の頃に誰かが読んでいた
日本やまと天武天皇の治世701年の大宝律令で国号が定められた
日本にっぽん奈良時代(710-794)に日本の事をニッポンと読むようになった
日本にほん室町時代の頃にはニッポンをニホンとも読むようになった



日本の呼び方まとめ
更新日:2019年4月7日

ヒミコっていつ頃いたの?
更新日:2019年4月6日

タカマガハラはどこ?
更新日:2019年4月4日

日本人のルーツ
更新日:2019年3月30日


COPYRIGHT(C) Koji Kojima 2015- ALL RIGHTS RESERVED.