
2016年4月21日
新潟県長岡市はお福酒造を訪ねました。

創業明治30年。
醸造研究者の関五郎氏が、岸家へ婿入りして創めた蔵で、
速醸もと発祥の地です。
山古志村の近くともあって、震災の影響を受けましたが、
復興して逞しく頑張っています。

製麹室
とても近代的な風貌です。

麹室の内部は、まるで何かの食品工場のよう。
造りは終わっているので、綺麗に掃除されています。

米を蒸す機械も、オートメーション化されています。
中規模蔵でここまで近代的なのは正直驚きです。

巨大な甑。

甑からタンクまで、お米が送られる機械。
お福酒造では、6人で造りを行っているそうで、
至る所に機械化が進んでいました。

タンク

YABUTA

ピカピカのタンク

山古志とともに歩み、
旨い空気と水と米にこだわりを感じました。
今後益々のご健勝をお祈り申し上げます。
|
菊泉 滝澤酒造
更新日:2019年1月13日
関東の華 聖酒造
更新日:2018年2月12日
三連星 美冨久酒造
更新日:2016年9月27日
お福正宗 お福酒造
更新日:2016年4月21日
福小町 木村酒造
更新日:2015年8月9日
|