
2016年9月27日
滋賀県甲賀市は美冨久酒造を訪ねました。

創業大正6年。
彦根方面に向かう途中にある藤居本家という酒蔵があります。
美冨久酒造の初代が戦争に行っている間、息子の為に酒蔵を
築いたと言われています。

こちらは、賄いなどで使っていた部屋。
初代の杜氏が、石川の方から来たらしく、九谷焼などが今も置かれています。

こちらは、お米を蒸す機械。
ある程度ベルトコンベアで行いますが、
人力で運ぶ部分もあり、かなり力仕事です。

麹室

製麹は、回転が速いので、出麹はこの部屋で行うそうです。

酒母はこちらで作られます。
なぜかこの部屋は床上げしてありますが……

酒母室の下が地下室になっています。
どうしてこういう構造になっているのかは文献が残って
いないとのこと。
こちらでは熟成酒の安置や、山廃造りなどに役立っています。

サーマルタンク

醪
今の時期は造っていないので、勿論中身はカラッポです。

今回ご案内してくださった影武者さん

椅子
昔は布で絞っていたのですが、今はやっていないので、
絞りに使っていた布を座布団に改良したそう。
可愛くて尚且つエコですね。

このYABUTA、実はリニューアルしたばかりで見た目ピッカピカ。
まだ一度も使用していないそうで、今年の冬が楽しみですね。

美しく
冨くよかで
久しい
今の社長は4代目。
「三連星」という新ブランドを確立しました。
今後益々のご清祥を応援したいと思います。
|
菊泉 滝澤酒造
更新日:2019年1月13日
関東の華 聖酒造
更新日:2018年2月12日
三連星 美冨久酒造
更新日:2016年9月27日
お福正宗 お福酒造
更新日:2016年4月21日
福小町 木村酒造
更新日:2015年8月9日
|