日本酒小噺

似たような名前の酒蔵銘柄
更新日:2021年6月10日


日本酒の銘柄は、同じ名前を登録する事が出来ませんが、紛らわしい事に同じような名前の酒蔵は結構あります。

男山
男山(株)男山北海道
(株)菱屋酒造店千両男山岩手
男山酒造(株)羽陽男山山形
(株)男山本店蒼天伝宮城
開当男山酒造開当男山福島
(名)渡辺酒造店根知男山新潟
(株)八巻酒造店甲斐男山山梨
男山は他にも色々ありますが、伊丹酒から継いだ旭川市の男山が正統な後継銘柄とされています。

田中酒造
田中酒造(株)宝川北海道
(株)田中酒造店真鶴宮城
田中酒造(株)能鷹新潟
(株)田中酒造店君萬代茨城
田中酒造場白鷺の城兵庫
田中酒造(株)春乃峰滋賀
田中酒造場武蔵の里岡山

寒梅
(名)寒梅酒造宮寒梅宮城
石本酒造(株)越乃寒梅新潟
寒梅酒造(株)寒梅埼玉
丸彦酒造(株)三重の寒梅三重

吉田酒造
(株)吉田酒造店手取川石川
吉田金右衛門商店雲乃井福井
吉田酒造(有)白龍福井
吉田酒造(有)竹生島滋賀
吉田酒造(株)緑一大阪
吉田酒造(株)月山島根
吉田酒造(株)蘭玉徳島
(資)吉田屋萬勝長崎

月山
(株)設楽酒造店月山の雪(がっさんのゆき)山形
月山酒造(株)銀嶺月山(ぎんれいがっさん)山形
吉田酒造(株)月山(がっさん)島根

ただ、なぜか銘柄が重複している酒蔵もあるようです。
これらの酒蔵は縁もゆかりもありませんし、どういう経緯で重複しているのかも分かりません。
今は同じ銘柄が乱立するのを防ぐために重複した名前が登録できないんですね。

喜久水
喜久水酒造(資)喜久水(きくすい)秋田
喜久水酒造(株)喜久水(きくすい)長野

八千代
八千代酒造(名)八千代(やちよ)秋田
八千代酒造(名)八千代(やちよ)山口

初桜
櫻田酒造(株)初桜(はつざくら)石川
安井酒造場初桜(はつさくら)滋賀

白龍
白龍酒造(株)白龍(はくりゅう)新潟
吉田酒造(有)白龍(はくりゅう)福井

若駒
若駒酒造(株)若駒(わかこま)栃木
(名)若駒酒造場若駒(わかこま)富山

黒龍
太平酒造(株)黒龍(こくりゅう)栃木
黒龍酒造(株)黒龍(こくりゅう)福井

高砂
(株)金谷酒造店高砂(たかさご)石川
富士高砂酒造(株)高砂(たかさご)静岡
(株)財間酒造高砂(たかさご)島根

玉川
木下酒造(有)玉川(たまがわ)京都
最進酒造(名)玉川(たまがわ)愛媛

とはいえどれも良い日本酒ばかりですから、間違えたからと言って落胆せず美味しく頂きましょう。




一言コメントをどうぞ!(100字まで)

ヤマタノオロチが呑んだ酒
更新日:2021年12月26日

似たような名前の酒蔵銘柄
更新日:2021年6月10日

日本酒の香りは果実の香り?
更新日:2018年11月25日

とてもややこしい酒米の交配
更新日:2018年9月8日

日本酒はワインよりもデリケート
更新日:2018年6月23日

お燗に合わないお酒はないってホント?
更新日:2018年5月13日

日本酒1位の県は?
更新日:2018年3月17日

日本酒を最も多く作っている蔵は?
更新日:2017年12月2日

最も古い日本酒蔵は?
更新日:2017年11月3日


COPYRIGHT(C) Koji Kojima 2015- ALL RIGHTS RESERVED.