|
第1話
更新日:2021年7月3日

酒米は一応食べる事はできますが、日本酒を造る際には水分量を抑えるため、あまり美味しいものではありません
第2話
更新日:2021年7月4日

糖分と水が結合する事によってアルコールが精製され、二酸化炭素が排出されます。
タンクに落ちて死ぬ蔵人もいるので本当に気をつけてください
第3話
更新日:2021年7月10日

昔は乳酸を造るため酛すり唄を唄いながらブラシをこすり、これを生酛(きもと)と呼びました。
原点回帰で今でも生酛を行う蔵があります
第4話
更新日:2021年7月17日

麹室の中で2日間約35度多湿の環境で麹を育てます。
温度が変化しないよう常に見ていないといけませんが、中には室からずっと出て来ない凄い人がいるそうです
第5話
更新日:2021年7月19日

お酒を造るホーロータンクは鉄製で7000ℓもの量が入るので、
とてもじゃないけど人力で運べるものではありません
第6話
更新日:2021年7月20日

2日掛けて育てた米を外に出して冷ますのを出麹といいます。
大切な麹なので絶対に遊んではいけません
第7話
更新日:2021年7月22日

日本酒の蔵は販売も行っている処がありますが、このような形態を造り酒屋と云います
第8話
更新日:2021年7月23日

日本国内で資格を持たない者がアルコールを精製すると法律で罰せられるのでご注意ください
第9話
更新日:2021年7月23日

深夜の酒蔵は静寂でいいですね……見たことないですけど
第10話
更新日:2021年7月23日

何度も言いますが、日本国内で資格を持たない者がアルコールを精製すると法律で罰せられます



|
|